お役立ちコラム

 建築関連 本の紹介 「建設DX」

「アナログ産業」の代表格とされてきた建設産業がDX(デジタルトランスフォーメーション)にいかに取り組むかを豊富な事例集で紹介した本
「建設DX」木村駿 著

前回ご紹介した「建設業界 DX革命」は、地方の建設会社におけるDXの取り組みをストーリー展開で記した本でしたが、今回ご紹介するのは、建設・土木に関するたくさんのDXの取り組み事例が織り込まれており、最先端の業界のDX化を知ることができる良書です。

» 優秀な人材が育つ!定着する!売上が増える!『サブコン専門 人材育成支援サービス』とは? «

施工管理の遠隔化は可能か?

建設業で働く人のテレワーク実施率は23.3%で全業種の平均よりも4.6%低い。本書でもパーソナル総合研究所が新型コロナウイルスの感染拡大に伴い実施した調査で建設産業デジタル化の遅れが如実に浮かび上がったと、あります。
この数字は建設業全体なので、現場の施工管理や職人に絞った数字はもっと少なくなります。それだけ、テレワークができない施工管理ですが、これを犬のようなロボットが代わりにやってくれるとしたら?この技術が実用段階に入っていると紹介されています。
このロボットはソフトバンクグループ傘下の米ボストンダイナミクスが開発した四足歩行型ロボットのスポット(Spot)。 360°カメラを搭載して工事の進捗管理や工事関係者との情報共有に役立つうえ、撮影や記録を自動化することで、1週間当たり20時間分の単純作業を削減できる、とのことです。
現場職員が毎日、工事の進捗に応じて品質管理のチェックをしたり、施工状況を写真に撮ることが現場仕事の大部分を占めていましたが、これが犬ロボットにより代行されることになれば、大きく施工管理の効率化が図れます。

首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ|優秀な人材が育って定着し、売上・利益が増えるサブコン経営のヒント 「人材さえいればもっと売上・利益を伸ばせるのに… 優秀な人材を十分多く確保してもっと売上・利益を伸ばしたい…」 とお考えの首都圏...

建設ロボット

生産性向上以外に建設会社が建設ロボットを導入する動機の1つが、無理な姿勢での作業や危険を伴う作業などを指す「苦渋作業」から人を解放することとされています。
通気性の悪い防護服を着用しなければならない「吹き付け」は、代表的な苦渋作業の一つとされ、職人の身体的な負担がきわめて大きいことが人手不足の原因となっているとして、
この苦渋作業を代行してくれるロボットが紹介されています。
この「耐火被覆吹き付けロボット」は、 走行装置、昇降装置、横行装置、産業用ロボットアームから成り、階高が5メートル、梁せいが1.5mまでの梁に耐火被覆を吹き付けられます。柱についても床面から1.5m以上の領域があれば施工が可能とのことです。
従来、耐火被覆の吹き付けは高所作業車に作業員が乗り、吹き付けのホースを持ちながら梁に耐火材を吹き付ける作業です。この作業は建築現場内でもロボットによる自動化が比較的可能な作業なのではないでしょうか。これが実現すれば、苦渋作業が一つ減ることになります。

建築分野におけるBIM活用

プロ野球・北海道日本ハムファイターズの本拠地となる新球場で総工費約600億円の「エスコンフィールド北海道」について紹介されています。 このプロジェクトはコンペ段階から一貫してBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)を導入していたとのことです。ここでBIMについて本書での説明があります。
BIMとは、 建物の3次元モデルに材料やコスト、品質といった属性データを関連付けて、 建築の設計・施工や維持管理・運用などに活用する概念、とあります。
このプロジェクトでは「BIMを活用した3次元でのシュミレーションが欠かせなかった」とのことです。例えばスタンド(観客席)やコンコースの構成、人流シュミレーション、開閉式屋根の形状など。これらの内容をBIMを取り入れ、発注者にVR(仮想現実)で空間を疑似体験してもらい、合意形成を図ったことが紹介されています。

施工管理×AI

現場の負担を軽減し、誤設置などによる工程の遅延リスクを下げられないか。部材に取り付けたID(部材ID)をカメラの映像から自動認識するAIを、空調設備工事大手企業が大学と共同で開発している事例が紹介されています。
作業員が部材IDをカメラで撮影するとAIが自動で文字列を認識。部材の施工箇所や形状を記録した属性データと照合する。この属性データを基に、ダクトなどの施工箇所を3次元モデルに瞬時に示す、というものです。
今までは、ダクトの割付図というものがあって、その図にダクトの部材番号がそれぞれ割り振られ、その紙の図を見ながらダクト屋さんが部材ごとにダクトを組み立てていました。
それがAIにより瞬時に示され、データ化されているので効率化が図れます。

まとめ

今回はこの書籍の中から、一部のDX事例を抜粋してご紹介しました。この他にも今までの建築業界の常識から大きくはみ出している内容のものばかりで、遅れていると言われているものの、もうここまで開発なり研究が進んでいるのかと驚くことが多く紹介されています。
これらの事例を参考にして、今の自分たちの周りの建築現場でDX化やIT化したら、便利に効率的に仕事ができるようになることはないかな、と思考を巡らせ、発想してみることがこれからの建設業界を明るくしていくタネになるのではと思います。

建築関連 本の紹介 「建設業界 DX革命」「建設業界 DX革命」 小柳卓蔵 著 建設業界におけるDX化がストーリーで読める DX(デジタルトランフォーメーション)という言...
「残業が多い」「現場や育成担当の負担が大きい」「社員が辞めてしまう」人材不足でお悩みの首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ 優秀な人材が育つ! 社員がイキイキとして定着する! 売上・利益が増える! 「サブコン専門 人材育成支援サービス」 研修・現場支援・コーチング

建築設備現場で働く
社員に笑顔を

社員がメキメキと成長し、的確に判断して主体的に動けるようになり、残業や遅延なく業務を遂行できる。

現場も社内もやる気と活気に満ちて、楽しくイキイキと働きながら、無理なく売上・利益が増えていく。

そのような会社を目指されている、サブコン社長・経営幹部の方は他にいらっしゃいませんか?

株式会社シエンワークスでは、
『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を通じて、人材の育成・成長、離職率の低減、売上・利益の向上を支援しています。人材開発支援助成金が活用できます。)

首都圏・関東周辺のサブコン様を対象に、出張&初回無料相談を承っております。

以下より、お電話またはメールにてお気軽にご連絡ください。

サブコン専門 人材育成支援サービスに関するお問い合わせ

お問い合わせ、お申し込み、初回無料相談はこちら

042-398-0203

メールでのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら
ABOUT ME
宮本 一英
株式会社シエンワークス 代表取締役

首都圏・関東周辺を対象に『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を提供しております。大学卒業後、35年間中堅サブコンにおいて現場管理一筋で培った経験を活かし、サブコン様における「人材の育成・成長」「離職率の低減」「売上・利益の向上」を支援しています。

【資格】建築設備士/1級管工事施工管理技士/消防設備士(甲種1類)/空衛学会設備士(空調・衛生)/給水装置工事主任技術者/コーチング資格(GCS認定コーチ)

関連する記事
お役立ちコラム

ドレンレスエアコンの実現は夢なのか?

2023年2月6日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
ある空調機メーカー様からご依頼をいただき、先日リモートでの研修を実施しました。 丸一日の研修でしたが、メーカー様の今後の販路開拓に伴い建築設備業界の裏事情や施工者としての経験から …
お役立ちコラム

現場での1on1ミーティングのやり方が分からず困っている現場代理人の方へ

2022年8月27日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
昨今、1on1ミーティングの重要性が取り上げられ、さまざまな業種の企業で取り組みが進み、それが実際に継続して実行されているという話を耳にしま …