建築設備の現場で働く社員が楽しく活き活きと働ける環境を作りたい!
シエンワークス代表の宮本と申します。
私のプロフィールと会社概要をご紹介したいと思います。
プロフィール
代表取締役 宮本 一英
資格
・建築設備士
・1級管工事施工管理技士
・消防設備士(甲種1類)
・空衛学会設備士(空調・衛生)
・給水装置工事主任技術者
東京都出身/55歳にして自我に目覚める/筋トレ/ピアノ/人間観察/瞑想/お笑い
シエンワークスという人材育成会社を立ち上げました
大学卒業後、35年間中堅サブコンの現場管理職を勤めた経験を活かし、現在シエンワークスという会社で建築設備施工管理の現場における人材を育成するサービスを提供しております。
部下の若手社員は、元気がなく暗い顔をしている子が多かった
私が長年携わってきた建築業界。昔からサブコンの現場での業務は、毎日朝早くから夜遅くまで残業続きでヘトヘトになって、それでも一生懸命働き続け、竣工を迎えるという日々が繰り返されてきました。
部下である若手社員にいつも元気がなく、笑顔が乏しい子が多かったように記憶しています。
私自身、自分の業務に忙しすぎて、部下に気を配る余裕が無かったからです。
もう少し、若い社員たちに声をかける機会を多く取っていたらと悔やまれてなりません。
そんな苦い経験を反省し、若手社員が元気よく、楽しくいつも笑顔で働けるような環境を作るにはどうすればいいか、日夜考えていました。
毎日自分の業務で忙しい現場スタッフ。
若手社員の教育にまで時間が取れない。
その若手社員の教育をサポートすることができたら...
そういう想いから、私はこのシエンワークスという会社を始めることにしました。
この仕事で私はこうしたい
この仕事を通じて、私は建築設備業界における現場を創造性豊かな、活気あふれる職場環境にして、一社でも多くの現場様、人材派遣会社様のお役に立ちたいと思います。
コーチング
最近、巷でよく聞く「コーチング」。あなたはコーチングをご存知ですか。
上司は部下に指示されたことばかりではなく、もっと自発的に気を利かせて仕事をしてほしいと思っています。
しかし、部下は上司の期待をよそに、指示待ち人間の枠を脱しきれずにいる。
そんな部下に対して上司はどのように接すればいいのでしょうか。
そこで部下の潜在的な能力を引き出す手法が「コーチング」です。
私はこの事業を始めるにあたりコーチングの魅力を知り、コーチングを活用した人材育成を目指し、勉強を始めました。
そのことが功を奏し、仕事のみならず家庭でも友人との関係も良好で、人生が楽しく感じられるようになりました。
コーチングを活かした人材育成で、建築業界に新しい風を吹き込みたいと思います。
会社概要
会社名 | 株式会社シエンワークス |
---|---|
所在地 | 〒189-0003 東京都東村山市久米川町4-38-14 |
代表者 | 代表取締役 宮本 一英 |
電話 | 042-398-0203 |
Webサイト | https://sien-works.net |
k.miyamoto■sien-works.net ※■を@に変えてください |
|
事業内容 | ・建築設備技術系社員研修 ・組織活性化研修 ・資格試験合格サポート ・建築設備コンサルティング ・動画教材販売 ・各種講演 |