お役立ちコラム

建築設備 機械基礎の目的と必要性 

建築設備の機械基礎は普段、何の気なしに目にしたり、あまり深く考えずに機械があるからその下に基礎を入れておこうなどと考えてしまいがちなのではないでしょうか。設計図の機器表に基礎の有無や防振基礎などの仕様が書かれてはいますが、その根拠がきちんと検証されて記載されているかどうかは疑わしいところもあります。
また、設備設計図には基礎の記載があるのに、建築図(構造図あるいは意匠図)には記載が無かったり、逆に設備ではそこに機器が無いのに建築図に記載があったりと、設計図での不整合はたまに見受けられる事象です。
このように設備機器の基礎は、建築工事も関連することもあり、安易に考えていては問題が発生することもしばしばあるので注意が必要です。

» 優秀な人材が育つ!定着する!売上が増える!『サブコン専門 人材育成支援サービス』とは? «

機械基礎の目的

ここで基本に立ち返って、設備機器の基礎の目的について考えていきましょう。
機械の基礎すなわち、機器を据え付ける(固定する)目的は、地震時に移動、転倒、落下などにより損傷しないように、また、地震後に機器の機能が確保されるようにすることです。この目的を果たすために基礎(通常はコンクリート)があり、その基礎にアンカーボルト等で緊結し、固定します。

首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ|優秀な人材が育って定着し、売上・利益が増えるサブコン経営のヒント 「人材さえいればもっと売上・利益を伸ばせるのに… 優秀な人材を十分多く確保してもっと売上・利益を伸ばしたい…」 とお考えの首都圏...

基礎は本当に必要か?

私は現場に配属されて間もないころ、この機械基礎については疑問がありました。
「なぜ、わざわざコンクリートで立ち上げて、基礎というものを作る必要があるのだろう?」と。私のように、そういう素朴な疑問は上司に聞くこともなく、後々経験を積むことで理解していくことが多いと思います。
今、改めて考えてみると、コンクリートスラブに直接アンカーをセットするなり、後打ちアンカーで固定してもいいのではと考えてしまいます。それでOKであれば基礎工事は必要なくなり、その分建築工事としてはコストダウンになるのですが。

基礎をコンクリートで立ち上げる理由

わざわざ基礎をスラブの上に立ち上げる理由とは何でしょうか。

1.アンカーボルトの強度を確保する

耐震計算をした機器のアンカーボルトは強度を確保するために必要な径と長さが算定されます。そのアンカーボルトに適正な強度をもたせるために、アンカーボルトの周りに一定寸法以上のかぶりが必要になります。例えば、コンクリートスラブの厚さが150mmのところに長さ150mmのアンカーボルトはセットできません。
このように基礎を立ち上げる一番の理由として、アンカーボルトの強度を確保するために一定寸法の立上げ高さを設けることが上げられます。

2.床面の水から機器を守る

緊急時の漏水で床面に水が溜まってしまうこともときには発生します。水位にもよりますが、150mmでも機器を立ち上げておけば少しでもその被害は免れるでしょう。

3.メンテナンススペースを確保する

受水槽など6面点検する必要がある機器などは、底面も点検スペースとして確保します。このときは、必要寸法600mmをゲタ基礎として立ち上げます。

建築への要望は初期段階で

設備機器の基礎は、設備から建築に大きさ、形状、高さそしてどの位置にという情報を提出し、躯体図に合成して作ってもらいます。機器の仕様が変更になったり、場所が変わったりの理由でコンクリート打設のタイミングに合わず、後回しにされてしまうこともあるので、注意が必要です。機器の仕様やレイアウトについては早い段階で決定し、建築の躯体工事やコンクリート打設時期を見越して段取りし、情報を流すようにしたいものです。

まとめ

どんな仕事でもそうですが、普段当たり前だと思い込んでいることで、実はそれってなくすことはできないか?とか、他のやり方でもできないか?という思考は必要だと思います。
例えば、設計では防振基礎になっているけど、この場所で本当に防振は必要か?あるいは、コンクリート基礎ではなくてもアングル架台の基礎でも強度的に問題ないのでは?というように。今回は基礎のお話を題材にして、素朴な疑問から発想を広げてみることもたまにはいいのではと思い、書きとめました。

「建築設備」「施工管理」の人材育成でお悩みのあなたへ
シエンワークスでは、解決のサポートをいたします。
まずは、資料請求をしてみてください。

無料資料請求はこちらから

「残業が多い」「現場や育成担当の負担が大きい」「社員が辞めてしまう」人材不足でお悩みの首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ 優秀な人材が育つ! 社員がイキイキとして定着する! 売上・利益が増える! 「サブコン専門 人材育成支援サービス」 研修・現場支援・コーチング

建築設備現場で働く
社員に笑顔を

社員がメキメキと成長し、的確に判断して主体的に動けるようになり、残業や遅延なく業務を遂行できる。

現場も社内もやる気と活気に満ちて、楽しくイキイキと働きながら、無理なく売上・利益が増えていく。

そのような会社を目指されている、サブコン社長・経営幹部の方は他にいらっしゃいませんか?

株式会社シエンワークスでは、
『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を通じて、人材の育成・成長、離職率の低減、売上・利益の向上を支援しています。人材開発支援助成金が活用できます。)

首都圏・関東周辺のサブコン様を対象に、出張&初回無料相談を承っております。

以下より、お電話またはメールにてお気軽にご連絡ください。

サブコン専門 人材育成支援サービスに関するお問い合わせ

お問い合わせ、お申し込み、初回無料相談はこちら

042-398-0203

メールでのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら
ABOUT ME
宮本 一英
株式会社シエンワークス 代表取締役

首都圏・関東周辺を対象に『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を提供しております。大学卒業後、35年間中堅サブコンにおいて現場管理一筋で培った経験を活かし、サブコン様における「人材の育成・成長」「離職率の低減」「売上・利益の向上」を支援しています。

【資格】建築設備士/1級管工事施工管理技士/消防設備士(甲種1類)/空衛学会設備士(空調・衛生)/給水装置工事主任技術者/コーチング資格(GCS認定コーチ)

関連する記事
お役立ちコラム

建設会社、サブコンは若手が離職する理由が 分かっていない?

2024年1月6日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
国土交通省の資料によると、建設業界での若者の離職理由に関して、企業側と実際の離職者の間に大きな認識のズレがあることがあるようです。企業側は「 …
お役立ちコラム

施工管理サポート事務という仕事

2021年2月20日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
施工管理の仕事は残業が無くならないのか? 現場の施工管理の仕事。世間では、「きつい」「きたない」「危険」の3Kの代名詞の職業として認知されていますが、それにも増して残業が多いとい …
お役立ちコラム

建設業2024年問題 サブコンでこれから必要な新人教育とは?

2023年10月20日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
最近話題になった新人研修として、5日間1人旅の研修プログラムを行った山陰の家電メーカーの例があります。社長が導入したこのプログラムは、「青春 …