お役立ちコラム

建築現場がテレワークに変わったら

社員がコロナウィルスに感染したことで大手ゼネコンが一斉に現場を閉所しました。また大手サブコンにおいても、会社として施主やゼネコンに申し入れ、テレワークを組織的に行う向きも出ているようです。
こうした状況下で、建設業界でも全体的には少ないとは思いますが、現場ではなく自宅や会社での勤務となったことで、現場という一ヵ所で行っていたことが、遠隔でのテレワークになったという方もいらっしゃるでしょう。

» 優秀な人材が育つ!定着する!売上が増える!『サブコン専門 人材育成支援サービス』とは? «

テレワークで業務がどう変わる?

ただ、このテレワークがコロナ禍による一時的なもので終わるということではなく、世の中の流れとして建設業界でも今後も続いていくのではないかと思います。
さて、特にこの建設業界では馴染みの薄かったテレワークですが、いざ始めようとしたときに、
戸惑っている方も多いのではないでしょうか。何せ今まで一度もやったことがないテレワーク。
会社としてもマニュアルがあるわけでもなく、とりあえずパソコンを持ち帰ったはいいものの、
データの保管場所は?プリンターがないから困る、FAXはどうする?など結構不便なことも多いのではないでしょうか。
そういう物理的な不具合もありますが、チームとしての意思の疎通の図り方をどうするかということを重点的に考える必要があります。
現場では毎日顔を合わせて、お互いの顔色を見ながら会話していたので、部下のちょっとした顔の曇り具合で「何か、元気がないな。問題でもあるのか?」と察知できますが、リモートワークの場合は、モニターからはそのニュアンスが伝わりにくいこともあり、大事なポイントが抜け落ちるということもあるでしょう。

首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ|優秀な人材が育って定着し、売上・利益が増えるサブコン経営のヒント 「人材さえいればもっと売上・利益を伸ばせるのに… 優秀な人材を十分多く確保してもっと売上・利益を伸ばしたい…」 とお考えの首都圏...

テレワークで押さえておきたいポイント

そこで、テレワークでの注意すべきポイントをお話しします。
この場合の状況としてお断りしておきますが、現場での工事がストップしているか、あるいは工事が始まるまでの準備期間中の事務管理業務を想定しています。
それはオンライン会議をする上で、どういうことに注意してミーティングを行うかということです。
先ほど申し上げたお互いのニュアンスが伝わりにくいということを考慮した上で、業務の流れ、進捗に特化した内容で行うということ。
例えば、A君は地中梁貫通スリーブ検討図の全体を作図するとして、4つの工区の内A工区の〇%
までできている。B君は施工計画書の配管工事編を全体としたときに、空調配管の〇%までできている。というふうに、全体の流れのフォーマットの中で、分解されたタスクの進捗を共有できるようにしておき、上司であるあなたがそれを毎日のミーティングで確認するのです。
これは、現場の工程表を各自の業務進捗確認表に置き換えて作成し、一覧できるようにして各自共有できるようにするといいでしょう。
そうすることで、現場にいるときに何となく、「あれ?施工図あんまり進んでないな」
「計画書、次の定例会議に出せるのか?」などと間際になって慌てていたことも、逆にリモートで定点観察することで、返って改善されることもあり得ます。

リーダーはどこまで部下を管理すべきか?

こういったリモートでのチームとしての管理は、皮膚感覚で部下の心の動きを察知して瞬時に判断するリアルな場面よりは、その部分では薄くなるかも知れませんが、それをカバーできるある意味
秩序だった管理手法を取り入れることでポイントを押さえた管理ができるのです。
一方で上司であるあなたは、リモート管理をする上でどこまで部下を管理したらいいのでしょうか。
「あまり細かく干渉すると部下のモチベーションを下げるのでは?」とお考えですか?
ミーティングの頻度やタスクの成果の提示回数は、ある程度リモートワーク時の業務計画書に落とし込んで、事前に作成することをお奨めします。できれば会社の了解を得るなどのことも必要でしょう。先ほどの各自予定表にミーティングの日時や成果物の提出予定も組み入れましょう。
所長の思いつきでその場その場でやっても非効率で、部下もストレスになると思います。
計画はきちんと立ててから実行しましょう。

まとめ

建築現場においても、テレワークを余儀なくされている方は少なからずいると思います。
建設業界ではこの状況下での一時的なことで終わるかも知れませんが、世の中の動きの中で今後、テレワークが広がっていくことも考えられます。その時にあわてるより、今不具合を感じながらも実際にやってみて、テレワーク、リモートワークを前向きに取り入れることは将来、ムダになることはないでしょう。

「建築設備」「施工管理」の人材育成でお悩みのあなたへ
シエンワークスでは、解決のサポートをいたします。
まずは、資料請求をしてみてください。

無料資料請求はこちらから

「残業が多い」「現場や育成担当の負担が大きい」「社員が辞めてしまう」人材不足でお悩みの首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ 優秀な人材が育つ! 社員がイキイキとして定着する! 売上・利益が増える! 「サブコン専門 人材育成支援サービス」 研修・現場支援・コーチング

建築設備現場で働く
社員に笑顔を

社員がメキメキと成長し、的確に判断して主体的に動けるようになり、残業や遅延なく業務を遂行できる。

現場も社内もやる気と活気に満ちて、楽しくイキイキと働きながら、無理なく売上・利益が増えていく。

そのような会社を目指されている、サブコン社長・経営幹部の方は他にいらっしゃいませんか?

株式会社シエンワークスでは、
『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を通じて、人材の育成・成長、離職率の低減、売上・利益の向上を支援しています。人材開発支援助成金が活用できます。)

首都圏・関東周辺のサブコン様を対象に、出張&初回無料相談を承っております。

以下より、お電話またはメールにてお気軽にご連絡ください。

サブコン専門 人材育成支援サービスに関するお問い合わせ

お問い合わせ、お申し込み、初回無料相談はこちら

042-398-0203

メールでのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら
ABOUT ME
宮本 一英
株式会社シエンワークス 代表取締役

首都圏・関東周辺を対象に『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を提供しております。大学卒業後、35年間中堅サブコンにおいて現場管理一筋で培った経験を活かし、サブコン様における「人材の育成・成長」「離職率の低減」「売上・利益の向上」を支援しています。

【資格】建築設備士/1級管工事施工管理技士/消防設備士(甲種1類)/空衛学会設備士(空調・衛生)/給水装置工事主任技術者/コーチング資格(GCS認定コーチ)

関連する記事
お役立ちコラム

工事現場での自分自身の時間管理はマイ工程表で

2020年3月11日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
現場の所長さんの忙しさは半端ない サブコンの現場事務所の所長さんは、言わずもがな超多忙なスケジュールで日々過ごしていることと思います。朝のラジオ体操から始まり、朝礼の参加、KYミ …
お役立ちコラム

施工管理人材確保 新卒採用→3年間での社員教育に注力すべき3つの理由

2022年2月18日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
現場の若手施工管理の人材確保がどの会社でも課題であり、新卒採用から社内研修を経て現場でのOJTによる教育をしたにもかかわらず数年で辞めていく …
お役立ちコラム

若手現場監督の人手不足を解消したい

2022年2月2日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
建設業における施工管理職の人手不足は今後更に深刻になると言われています。施工を管理する現場監督は3K(きつい、汚い、危険)あるいは、新3Kと言われる(帰れない、厳しい、給与が安い) …