お役立ちコラム

建設業の人手不足倒産から建築設備の人材育成を考える

最近、新聞などを読むと建設業の人手不足倒産、さらには「2024年問題」で建設業の人手不足倒産が増えるといった記事を目にするようになりました。
その中で、興味深い記事を見つけました。

この記事に出てくる倒産したN建設の増川社長です。
この会社は、1960年代に創業し、道路や上下水道工事で発展しました。ピーク時に40名以上の従業員を抱えていたものの、公共工事の減少により業績が悪化し、最終的に倒産に至ります。

信用調査会社によると、N建設の倒産原因は「人手不足」ですが、増川社長はこの分類に疑問を呈しています。

増川社長は、現場作業員の不足や後継者問題に苦労した一方で、事業運営のずさんさも認めています。採算を度外視した新規顧客開拓や、工程管理の甘さが倒産の一因となったと述べています。また、経営が傾いた際に無理な新規開拓をせず、自社の実情に合った経営を目指すべきだったと振り返り、事業譲渡や廃業をもっと早い段階で検討すべきだったと後悔の念を示しています。

<引用>東洋経済オンライン:「今年は人手不足倒産が加速?「2024年問題」の要諦」

https://toyokeizai.net/articles/-/725934

つまりは人手不足が表面的な問題であり、深層には複合的な理由が失敗の原因なのです。
これは統計だけでは読み取れない実情が示唆されています。さらに言うと、人手不足だけの問題で会社は倒産しないのです。

仮に今回の増川社長が、現場作業員の不足や後継者問題で苦労する前に、人材育成を取り組んでいれば会社は存続していたかもしれません。

» 優秀な人材が育つ!定着する!売上が増える!『サブコン専門 人材育成支援サービス』とは? «

「建設業界2024年問題」とは?

「建設業界2024年問題」とは、2024年4月までに「働き方改革関連法」を完全に導入しなければならない課題を指します。この法律は大企業や中小企業に段階的に導入され、特に建設業界には5年の猶予がありました。主要なポイントとして、時間外労働に上限が設定(月45時間、年360時間が基本、特例で年720時間まで)され、中小企業でも60時間超の時間外労働には割増賃金率が25%から50%に引き上げられます。違反時には罰則があり、建設業界にとって労働環境改善は切迫した課題となっています。これはサブコンにおいても重要なターニングポイントと位置づけられます。

首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ|優秀な人材が育って定着し、売上・利益が増えるサブコン経営のヒント 「人材さえいればもっと売上・利益を伸ばせるのに… 優秀な人材を十分多く確保してもっと売上・利益を伸ばしたい…」 とお考えの首都圏...

社員の育成が人手不足を解決する

人手不足や後継者問題の解決には、社員の育成が鍵となります。
具体的な方法として、以下のことが考えられます。

1)社員に会社内でどのような経験をさせ、ポジションを与えるのかを明確化するのが重要です。それにより社員は自身の将来を具体的に描きやすくなり、モチベーションの向上につながります。

2)定期的に個人の技術がどのレベルにあるのか、評価することが効果的です。
社員の現在の能力を把握し、必要な研修や支援を計画的に行うことで、個々の成長を促進します。特に、若手社員への早期の育成は、長期的な会社の安定に寄与します。

3)経験豊富な社員が若手社員を指導することで、彼らの能力向上と人間関係の構築を支援することも重要です。このプロセスは、経験豊富な社員にとっても自己の知識や経験を再確認する良い機会となります。

4)社内での異動やローテーションを積極的に行うことも推奨します。異なる部署や業務に携わることで、社員は多角的な視点を養い、柔軟な思考が身につきます。これは、将来のリーダーとして必要な資質を育む上で非常に有効です。

5)人材開発においては、定期的なフィードバックの重要性も忘れてはなりません。目標に対する進捗状況や課題について、定期的に発表を行い、適宜、指導やアドバイスを提供します。これにより、社員は自己の成長を実感し、より一層の努力を促されます。

6)社員自身が自己成長の重要性を理解し、自主的に学ぶ意欲を持つことが不可欠です。そのためには、経営層からの明確なメッセージや、学びを促す企業文化の醸成が求められます。社員一人ひとりが自身のキャリアに責任を持ち、積極的に成長に取り組む環境を整えることが、人手不足や後継者問題の解決につながるのです。

このような人材育成の取り組みが、人手不足倒産のリスクを少なくし、会社の持続可能な成長と健全な発展が遂げられるのです。

まとめ

「建設業2024年問題」は社員の育成を考える絶好の機会です。
人手不足が理由の倒産は、表面的な問題であり、深層には複合的な理由が失敗の原因なのです。社員育成のため、これまでのやり方を踏襲するのではなく、社内や社外の知恵を集めて、再構築してみることが、原因の一つである人手不足倒産を回避することになると考えます。

「建築設備」「施工管理」の人材育成でお悩みのあなたへ
シエンワークスでは、解決のサポートをいたします。
まずは、資料請求をしてみてください。

無料資料請求はこちらから

「残業が多い」「現場や育成担当の負担が大きい」「社員が辞めてしまう」人材不足でお悩みの首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ 優秀な人材が育つ! 社員がイキイキとして定着する! 売上・利益が増える! 「サブコン専門 人材育成支援サービス」 研修・現場支援・コーチング

建築設備現場で働く
社員に笑顔を

社員がメキメキと成長し、的確に判断して主体的に動けるようになり、残業や遅延なく業務を遂行できる。

現場も社内もやる気と活気に満ちて、楽しくイキイキと働きながら、無理なく売上・利益が増えていく。

そのような会社を目指されている、サブコン社長・経営幹部の方は他にいらっしゃいませんか?

株式会社シエンワークスでは、
『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を通じて、人材の育成・成長、離職率の低減、売上・利益の向上を支援しています。人材開発支援助成金が活用できます。)

首都圏・関東周辺のサブコン様を対象に、出張&初回無料相談を承っております。

以下より、お電話またはメールにてお気軽にご連絡ください。

サブコン専門 人材育成支援サービスに関するお問い合わせ

お問い合わせ、お申し込み、初回無料相談はこちら

042-398-0203

メールでのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら
ABOUT ME
宮本 一英
株式会社シエンワークス 代表取締役

首都圏・関東周辺を対象に『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を提供しております。大学卒業後、35年間中堅サブコンにおいて現場管理一筋で培った経験を活かし、サブコン様における「人材の育成・成長」「離職率の低減」「売上・利益の向上」を支援しています。

【資格】建築設備士/1級管工事施工管理技士/消防設備士(甲種1類)/空衛学会設備士(空調・衛生)/給水装置工事主任技術者/コーチング資格(GCS認定コーチ)

関連する記事
お役立ちコラム

建設業、サブコンの現場で役立つ交渉力その1

2024年9月23日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
一流のFBI捜査官に学ぶ交渉力とは? 今回のテーマは「交渉力」です。 交渉力とは、立場や役割、利害関係の異なる人に対し、「お互いが納得できるゴール」を目指して話し合う力のことで …
お役立ちコラム

施工管理新入社員研修 現場報告会の効果

2022年4月18日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
施工管理の新入社員研修において、案外見落とされがちなのが研修自体を期間集中でかつ単発で終わらせてしまっているケースが多く、それが問題であるということです。 せっかく新人研修を実施 …
お役立ちコラム

建築現場の夢をよく見る

2021年8月15日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
最近、よく現場の夢を見る。 昨日見た夢は、40代の頃東北に転勤になり、病院の新築工事の現場で一緒だった大手ゼネコンの所長が出てきた。その当時は濃紺の作業服を着ていた(だいたい …