お役立ちコラム

現場所長さんへ、セルフコーチングしてみませんか?

コーチングとは

「コーチ(Coach)」という言葉は、1500年代に始めて登場しました。
語源は「馬車」です。「馬車」は人を目的地まで運ぶという役割があります。その意味から、コーチングは「人が目標を達成することを支援する」という意味で使われるようになりました。その後、「コーチ」は個人や組織の目標達成を支援する存在として、教育、スポーツなど様ざまな分野で発展を遂げることになります。

セルフコーチングで自己との対話を

コーチングと聞くと相手に対して行うというイメージを持つ人が多いと思いますが、自己に対するコーチングがまず出発点になります。というのも、自己との対話をすることで、
まず自分自身がなりたい姿、理想に対して顕在意識が働きかけ、行動に対する意志が明確になります。そして実際に自分自身を行動に移すことができるようになります。
セルフコーチングで自己理解ができ、革新が持てるようになると、相手理解のためのコーチングも自然体で入っていけるようになります。

セルフコーチングは自分で書く

セルフコーチングは自分で紙に書くかあるいはパソコンに打ち込んでもかまいません。
要は自分で書くことで、目で文字を見、復唱することでより自分の中の潜在化した意識が表に出てくる感覚になります。
「自分はこんなこと考えていたんだ」
「自分の中に眠っていたものが自分に問いかけることで出てきた感じ」
という風に新たな発見があるのです。

私がセルフコーチングを実践する場合使うフレームワークがあります。
それが8フレームアウトカムです。
サブコンの現場所長だった過去の私が自分に対してコーチングしていたとしたら、
例えばこんな風になります。
「あなたの欲しい成果(解決したいこと)は何ですか?」
「無事故無災害を継続させ、スタッフ全員が気持ちよく笑顔で働ける現場を作ること」

「その成果が実現したことはどんな状態で分かりますか
「無事故無災害で現場が竣工し、みんなで祝杯を上げている状態」

「その成果はいつ、だれと、どこで手に入れますか?」
「1年後、現場の職員、職人さんたちと現場で」

「その成果を手に入れると、あなた自身はどうなるでしょうか?」
「現場が無事竣工し、お客様に快適な空間を提供できて、仲間とともにハッピーになれる」

「その成果を手に入れるために、あなたが既に持っているリソースは何でしょうか?」
「毎日の職員、職人さんへの声掛けと安全注意喚起をする」

「さらに、どんなリソースがあればいいですか?」
「安全講和を外部から招き、イベントとして盛り上げる」

「その成果を手に入れるに際し、障害となりそうなものは何でしょうか?」
「チームワークの乱れと、職人の意識低下」

「その成果を実現させることは、あなたにとってどんな意味を持ちますか?」
「現場所長としての仕事の達成感とスタッフみんなへの感謝」

「では、まず何から始めますか?最初の行動は何でしょうか?」
「安全に対して、基本に立ち返って現場を見直す」

「ここまで話をしてみて、何か気づいたり感じたりしたことはありますか?」
「普段漠然と考えていることを自分に問いかけることで、やるべきことが明確になった」

とこんな具合です。いかがでしょうか。
この8フレームアウトカムで質問を自分に投げかけ、答えを書いていく。
これを現場の中での節目ごとにやってみることをお奨めします。

まとめ

現場のチームワークが今一つだなとお悩みのあなた。リーダーとしてチームを束ねることに気持ちが急いていませんか。その焦る気持ちを抑えて、まず自分自身の心を整えましょう。セルフコーチングは自己に問いかける、自分自身を理解するための手法です。
自分のやるべきことを明確にして、最初の行動を起こすこと。ここからチームリーダーとしてのあなたの仕事が始まります。

若手社員の定着率がUPする無料レポート!!

現場施工管理の社員の離職にお悩みのあなたへ。
この「離職防止対策レポート」で社員の定着率をUPすることができます。

今すぐ無料で手に入れる

ABOUT ME
宮本 一英
シエンワークス代表 ★サブコン社員が楽しく活き活きと働ける環境を作りたい!★★ 【資格】 ・建築設備士 ・1級管工事施工管理技士 ・消防設備士(甲種1類) ・空衛学会設備士(空調・衛生) 東京都出身/55歳にして自我に目覚める/筋トレ/ピアノ/人間観察/瞑想/お笑い
RELATED POST
お役立ちコラム

建築設備 本の紹介 「イラストで分かる建築設備」

2021年11月28日
建築設備現場で働く人材のレベル向上はシエンワークスの人材育成支援サービス
新入社員の研修教材として最適 建築設備について、初心者でも分かる一から解説した本がないかと書店で探していたところ目に止まったのが、この「イ …
お役立ちコラム

施工管理新入社員研修 現場報告会の効果

2022年4月18日
建築設備現場で働く人材のレベル向上はシエンワークスの人材育成支援サービス
施工管理の新入社員研修において、案外見落とされがちなのが研修自体を期間集中でかつ単発で終わらせてしまっているケースが多く、それが問題であるということです。 せっかく新人研修を実施 …
お役立ちコラム

現場での1on1ミーティングのやり方が分からず困っている現場代理人の方へ

2022年8月27日
建築設備現場で働く人材のレベル向上はシエンワークスの人材育成支援サービス
昨今、1on1ミーティングの重要性が取り上げられ、さまざまな業種の企業で取り組みが進み、それが実際に継続して実行されているという話を耳にしま …