お役立ちコラム

空調設備とは?

「空調設備」あるいは「空調」という言葉を聞いてみなさんは、的確に定義できるだろうか。

「空調」は「空気調和」の略で人間の快適性の向上目的や、生産、管理、貯蔵といった物品を扱う上での産業目的で、ある場所の温度や湿度、清浄度、気流などを調整することである。
ウィキペディアより

もし私が「空調」とは何か?と問われても、単純に温度と湿度を調節するという言葉しか出てこなかった。しかし、この定義から、「人間の快適性の向上」という少し改まった、でも人間が生きるために必要な快適性を追求するということを考えると、けっこう我々が携わっている仕事は、崇高な仕事だということが言えると思った。

日頃、建築設備業界に身を置く我々は、毎日の現場管理業務に追われ、「仕事をこなす」という気持ちに陥りがちだ。だが、改めて言葉の定義を確認することで、人間が生活あるいは仕事をする上で快適に過ごすことが、当たり前だがとても重要でまず第一に満たされなければならない条件だということが分かる。

それを考えると、自分たちは誰のどういう目的のために仕事をしているのかを改めて問い直すこともたまにはいい機会になると思う。

若手社員の定着率がUPする無料レポート!!

現場施工管理の社員の離職にお悩みのあなたへ。
この「離職防止対策レポート」で社員の定着率をUPすることができます。

今すぐ無料で手に入れる

ABOUT ME
宮本 一英
シエンワークス代表 ★サブコン社員が楽しく活き活きと働ける環境を作りたい!★★ 【資格】 ・建築設備士 ・1級管工事施工管理技士 ・消防設備士(甲種1類) ・空衛学会設備士(空調・衛生) 東京都出身/55歳にして自我に目覚める/筋トレ/ピアノ/人間観察/瞑想/お笑い
RELATED POST
お役立ちコラム

出張ばかりだった現場監督サラリーマン時代

2020年6月12日
建築設備現場で働く人材のレベル向上はシエンワークスの人材育成支援サービス
中堅のサブコンで38年間現場に携わってきた。 一時期改修工事の管理職時代があった以外はほとんどが地方での大型役所工事の現場責任者として、作業服とともに仕事をしてきた。 とい …
お役立ちコラム

工事現場での事故・ケガを無くすには、まず自分自身の注意から

2020年6月22日
建築設備現場で働く人材のレベル向上はシエンワークスの人材育成支援サービス
長く現場管理をやっていた経験から、何かしらの事故、職人あるいは職員、自分自身がケガをしたということがまったくゼロという人がいたら、よほど運に …
お役立ちコラム

工事現場での自分自身の時間管理はマイ工程表で

2020年3月11日
建築設備現場で働く人材のレベル向上はシエンワークスの人材育成支援サービス
現場の所長さんの忙しさは半端ない サブコンの現場事務所の所長さんは、言わずもがな超多忙なスケジュールで日々過ごしていることと思います。朝のラジオ体操から始まり、朝礼の参加、KYミ …