お役立ちコラム

建築現場の部下の動かし方

クライアントであるA設備工業のKさんはこんな愚痴をこぼしていました。
「うちの現場のS君は、自分から動こうとしないんですよ。指示すればやるんですが、でも言われたことしかやらない。どうしたら、いいんでしょうか?」というお悩みです。
「S君が自分から動くようにするために、Kさんが何か試されたことはありますか?」という質問をしてみたところ、こんな答えが返ってきました。
「う~ん、そうですね。これをやって欲しいんだけどな。頼めるかな?」と「お願い」をしているとのこと。
「いや、それでは、いつまでたっても自分からは動きません」と申し上げました。
では、どうすればいいのでしょうか?

首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ|優秀な人材が育って定着し、売上・利益が増えるサブコン経営のヒント 「人材さえいればもっと売上・利益を伸ばせるのに… 優秀な人材を十分多く確保してもっと売上・利益を伸ばしたい…」 とお考えの首都圏...

質問の魔力

部下を動かしたいなら「質問」することです。人が人に対して興味を持ったり、好奇心を抱くと質問という形をとって話しかけますよね。相手のことをもっと知りたいという気持ちがあふれて口から出てくるのが、質問です。
ということは、あなたが部下に対して動いてもらおうと願うのであれば、質問をすればいいということです。つまり、部下に興味を持つこと。あなたは日頃、部下に興味を持って接していますか?
察するに、KさんもS君にはあまり興味を持っているようには見受けられません。多くの上司がそうであるように、自分の下で仕事をテキパキやってもらえれば、それでいい、という気持ちでは部下は動かないのです。
質問の魔力とは、質問された側が条件反射的にその答えを取りにいくというところにあります。
例えば、あなたが「昨日のお昼は何を食べましたか?」と聞かれたら、たぶん「えーと...」と脳が勝手にお昼の食事の記憶を取りに行くでしょう。このように、質問は相手の意識を問いの方向へ向かせる力があります。そのため、質問が相手の普段考えてもみなかった、あるいは意識の外側にあるようなものであればあるほど、相手が深く考えるようになり、気づきが生まれやすくなります。

質問はオープン・クエスチョンで

拡大質問とも呼ばれているオープン・クエスチョンが重要な質問と言われています。オープン・クエスチョンとは、「はい」「いいえ」で答えられない質問です。
例えば、「そのことに対して腰が引けているように感じるんだけど、何か引っかかることがあるの?」
とか、「本当はどうしたいの?」と質問することで、部下は本当に思っていることを話しやすくなる機会を得ます。
部下がこのオープン・クエスチョンで質問されることで、日頃、指示されてばかりいた自分の中で
気づきが生まれ、「自分だったらこうしようと思う」、「もっとこうしたほうがいいんじゃないか」という風に、自ら工夫する思考回路に変わっていくことが期待できます。
いきなり今まで指示待ち人間だった部下が、突然自発的に動き出すことは、なかなかあり得ないことでしょうが、上司が根気よく声をかけ質問を繰り返し行うことで、少しずつでも改善に向かわせるという姿勢が部下にも伝わるのです。

【サブコン社長・経営幹部の方へ】
»『人材育成・サブコン経営のヒント』コラム一覧はこちら«

オープン・クエスチョンの例

オープン・クエスチョンの例として、行動を促す質問があります。これらもほとんどが、「はい」「いいえ」で答えられるものではありません。部下が自分の頭で考え、答えを出すことで、自発的に動き出す質問なのです。
「今年の管工事試験はどのように受験対策をしようと思っているの?」
「いつから始める?」
「具体的には、どういう風に勉強しようと思う?」
毎年試験に落ちる部下がいるとします。部下は仕事が忙しいからと言い訳を口にしがちですが、上司はそんな部下に対して、このような質問で自分で考えさせ、受験に対する意識をそこに向かわせることで、行動に移すことができるのです。

まとめ

「なかなか部下が自発的に動かない」「言われたことしかやらない」と多くの上司の方は口にします。しかし、何もしなければ大方の若手社員はそういうものです。だから、工夫して声をかけ、オープン・クエスチョンで良い質問をする。このことを日常の仕事の中で繰り返し実行することで、
部下は自ずとあなたのことを信頼するようになり、動き始めるようになります。

 

管理職の若手社員教育の負担を軽減する

「現場力サポート 24」

人材開発支援助成金が活用できます

 

ABOUT ME
宮本 一英
シエンワークス代表 ★サブコン社員が楽しく活き活きと働ける環境を作りたい!★★ 【資格】 ・建築設備士 ・1級管工事施工管理技士 ・消防設備士(甲種1類) ・空衛学会設備士(空調・衛生) 東京都出身/55歳にして自我に目覚める/筋トレ/ピアノ/人間観察/瞑想/お笑い
RELATED POST
お役立ちコラム

建築設備の若手現場監督が身につけたいスキルは?

2023年4月8日
建築設備現場で働く人材のレベル向上はシエンワークスの人材育成支援サービス
建築設備の施工管理をするうえで、特に若手社員が身につけておきたいスキルは、どんなものがあるでしょう。会社として若い社員に望むスキルは建築工程 …
お役立ちコラム

新入社員 建築設備現場教育サポートの実例報告

2022年12月12日
建築設備現場で働く人材のレベル向上はシエンワークスの人材育成支援サービス
前回のコラムでは新入社員の現場報告会の内容をお伝えしました。この報告会と並行して実施しているのが、現場教育サポートです。これは、新入社員の座学の集合研修を実施した後、それぞれの現場 …
お役立ちコラム

マンション消火配管で新工法

2022年4月26日
建築設備現場で働く人材のレベル向上はシエンワークスの人材育成支援サービス
マンションなどの共同住宅において、11階以上の階ではスプリンクラー設備を設置しなければならないとされています。これは消防のはしご車が10階までしか届かず消火活動に支障をきたすからで …