お役立ちコラム

建築設備 新入社員研修 工程管理の3つのポイント

» 優秀な人材が育つ!定着する!売上が増える!『サブコン専門 人材育成支援サービス』とは? «

新入社員が理解すべき工程管理のポイントとは?

どんな業界、どんな職種、どんな役職であれ、時間の制限にしばられない仕事というのは、あまり多くはないと思います。自由業というイメージの作家でも締め切りはあるし、政治家でも選挙投票日は決まっていてそれに向けての活動はやはり時間の制限がありますね。
その時間に制限がある我々の仕事ですが、一般の会社の事務や営業、総務といった部署と、建築現場の時間に対する考え方は少し違います。
新入社員研修における工程管理について、大きく3つのポイントで、お話しています。

建築工程ありき、しかし

まず工事には大前提として、工期というというものがあります。これは余程のことがない限り変更はありません。その工期に向けて、建築工程が組まれます。設備工事主体の改修工事を除けば、大方、建築工程が出来た後に設備、電気工事の工程を作ります。
そこで、自分たちの会社の仕事(工事)は、建築工事の工程に大きく左右され、建築工事の進捗如何で進んだり、遅れたり、あるいは中断したり、ということが起こりうるということを新入社員に知ってもらいます。
この予備知識がないまま現場に配属されると、常に自分たちの工事が建築工程に振り回され、受け身の状態で工程を進めなければならないという感覚になって、主体的ではない
管理の仕方が身についてしまいます。
では、工程管理する上で事前に考えておかなければならないポイントは何か?
建築工程が出来た段階で、自分たちの設備工事がこの工程の中で適正な人工数で工事が進むかという検証をして、問題があれば建築に調整を申し入れるということです。
この考え方がないと、建築の都合通り工程が進み、設備工事の工程がひっ迫し、品質も下げ、設備の社員が疲弊することになります。
このようなことが起こらないよう、建築に対してなるべく早い段階で設備工事の工程の主張をし、建築、設備工事全体として適正な工程がお客様によい建物を提供するために必要なことであるということを、新入社員に教えています。

設備工事のクリティカルパスを知る

設備工事の中でも、スリーブ、インサート、空調配管、衛生配管、ダクト、保温、自動制御、機器搬入、消火、ガス、塗装、雑工事など数多くの工種があり、それらが施工の順番や前工程、後工程など絡み合いながら、工程管理をしていかなければなりません。
それぞれの工事内容を知ることも大事ですが、この工事が完了しないと、この工事が開始できないといういわゆるクリティカルパスを頭で描けるかということが重要になります。
配管工事の水圧試験をかけてOKでないと保温工事ができない、梁貫通の高いレベルの
排水配管や給水配管、消火配管などが終わらないと、梁下の大きいダクトが吊れないなど。
施工図を見て、その絵から時間である工程がイメージできないと、工程管理ができないということを理解させます。
それら工程上で一番時間がかかるクリティカルパスの考え方を理解し、ある階の天井内の工事が最長でいつまでかかるのかを、正確に人工数と日数で算出できるようになれば、
工程管理も面白くなってきます。

他業種との調整を図る

他業種というのは、建築と電気あるいは、設備で分離の場合は空調、衛生の業種のことです。自分のところの設備工事だけでも多くの工種があるのに、更に他業種との調整も加わると複雑になってきます。
特に建築工程との調整のノウハウは、現場でのいろいろなパターンを学び、経験を積み上げて築いていくものなので、初めのうち若い社員は工程管理で挫折を味わうことになります。しかし、設備工事の流れを建築工事の進捗に合わせて、細分化して分解した内容で
ある程度パターン化したマニュアル的なものを教え、知識として知っておくように指導すると、急な工程の変化にもあわてることなく、対処できるようになります。
これは、入社3年くらいの経験は積んでからのことではありますが。新入社員の研修では
自分の工事だけでなく、他業種との関連は複雑にあり、それぞれの工程調整が必要であることを理解してもらいます。
          

首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ|優秀な人材が育って定着し、売上・利益が増えるサブコン経営のヒント 「人材さえいればもっと売上・利益を伸ばせるのに… 優秀な人材を十分多く確保してもっと売上・利益を伸ばしたい…」 とお考えの首都圏...

まとめ

新入社員研修では、現場における管理をそれぞれ大まかに説明し、ワークを交えながら説明しています。
今回の研修では、簡単なバーチャートの工程表を実際に作成するワークを出しました。
それぞれの工事がまだイメージできていない状況ではありましたが、時間軸が左から右へ
移動していくこと、それぞれの工事がどういう順番で進んでいくのか、建築工程の中での設備工事の位置づけなどが少しでも理解してもらえたのではないか、と思います。
研修で前準備として、知識を学んで現場に配属されるのと、そうでない状態とでは、大きな差が出ると思います。

「建築設備」「施工管理」の人材育成でお悩みのあなたへ
シエンワークスでは、解決のサポートをいたします。
まずは、資料請求をしてみてください。

無料資料請求はこちらから

「残業が多い」「現場や育成担当の負担が大きい」「社員が辞めてしまう」人材不足でお悩みの首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ 優秀な人材が育つ! 社員がイキイキとして定着する! 売上・利益が増える! 「サブコン専門 人材育成支援サービス」 研修・現場支援・コーチング

建築設備現場で働く
社員に笑顔を

社員がメキメキと成長し、的確に判断して主体的に動けるようになり、残業や遅延なく業務を遂行できる。

現場も社内もやる気と活気に満ちて、楽しくイキイキと働きながら、無理なく売上・利益が増えていく。

そのような会社を目指されている、サブコン社長・経営幹部の方は他にいらっしゃいませんか?

株式会社シエンワークスでは、
『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を通じて、人材の育成・成長、離職率の低減、売上・利益の向上を支援しています。人材開発支援助成金が活用できます。)

首都圏・関東周辺のサブコン様を対象に、出張&初回無料相談を承っております。

以下より、お電話またはメールにてお気軽にご連絡ください。

サブコン専門 人材育成支援サービスに関するお問い合わせ

お問い合わせ、お申し込み、初回無料相談はこちら

042-398-0203

メールでのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら
ABOUT ME
宮本 一英
株式会社シエンワークス 代表取締役

首都圏・関東周辺を対象に『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を提供しております。大学卒業後、35年間中堅サブコンにおいて現場管理一筋で培った経験を活かし、サブコン様における「人材の育成・成長」「離職率の低減」「売上・利益の向上」を支援しています。

【資格】建築設備士/1級管工事施工管理技士/消防設備士(甲種1類)/空衛学会設備士(空調・衛生)/給水装置工事主任技術者/コーチング資格(GCS認定コーチ)

関連する記事
お役立ちコラム

建築設備の現場にアサーションを取り入れたら

2023年3月18日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
「アサーション」という言葉をご存じでしょうか。 「アサーション」とは、コミュニケーションをする上でとても有効なスキルで、自分の気持ちや要望を相手に伝える権利を持ち、かつ相手の立場 …
お役立ちコラム

建築現場がテレワークに変わったら

2020年5月4日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
社員がコロナウィルスに感染したことで大手ゼネコンが一斉に現場を閉所しました。また大手サブコンにおいても、会社として施主やゼネコンに申し入れ、テレワークを組織的に行う向きも出ているよ …
お役立ちコラム

建設業の最新採用状況と研修の活用

2024年10月2日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
建設業の最新採用状況 今回は「建設業界の最新の採用状況」を紹介します。 日経クロステックが全国の主要建設会社を対象に実施した調査によると、多くの企業が人材確保に苦慮している …