お役立ちコラム

氷山モデルを活用して、現場のコミュニケーションを改善する

» 優秀な人材が育つ!定着する!売上が増える!『サブコン専門 人材育成支援サービス』とは? «

「氷山モデル」とはなにか?

今回のテーマは「工事現場のコミュニケーション改善」です。
これを「氷山モデル」を使って説明します。
まずそれぞれの意味を説明します。
「氷山モデル」とは、人間の行動や意思決定の背後にある深層的な要因を視覚的に理解するための比喩的なフレームワークです。

このモデルでは、氷山の水面上に見える部分が「行動」や「感情」に相当し、その下に隠れている水面下の部分が「認知 捉え方」「価値観」「信念」など、行動を形作る内面的な要因を指しています。表に現れる行動は一見すると目立ちますが、それを支えている深層の要素こそが、人の意思決定や行動の根本的な理由となります。

このモデルは、表面的な行動だけでなく、その背後にある隠れた要素を理解し、相手との効果的なコミュニケーションや問題解決を図るために有効です。人間関係や職場環境の改善においても、このモデルを活用することで、真の課題や解決策を見つけやすくなるのです。

首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ|優秀な人材が育って定着し、売上・利益が増えるサブコン経営のヒント 「人材さえいればもっと売上・利益を伸ばせるのに… 優秀な人材を十分多く確保してもっと売上・利益を伸ばしたい…」 とお考えの首都圏...

氷山モデルを活用して、現場のコミュニケーションを改善する

それでは、サブコンの施工管理者が、「氷山モデル」を使って、現場のスタッフとのコミュニケーションを高める方法を考えてみました。

例えば、作業員が指示に対して反発的な態度を示した場合、その表面的な行動だけを問題視するのではなく、なぜそのような反応を示したのかを深く考えます。反発の背後には、「自分の経験が無視されている」と感じているのかもしれませんし、「新しい手順に対する不安」や「過去の失敗の記憶」が影響している可能性があります。このような状況では、まず相手の考えや感情に耳を傾け、背景にある要因を理解することが求められます。

さらに、氷山モデルを活用して、現場のメンバー全員が自分自身の深層的な要素に気づけるように促すことも効果的です。例えば、定期的にミーティングを設け、「仕事への価値観」や「改善したいと思っている現場の課題」について率直に話し合う場を設けます。このような対話を通じて、メンバー間の信頼関係を築き、共通の目標を明確化することができます。

また、工事現場のリーダーとして、氷山の表面だけではなく、深層にある要素を常に意識する姿勢を示すことも重要です。例えば、問題が発生した際には感情的に対応するのではなく、「なぜこの問題が起きたのか」「その背景にはどんな要因があるのか」を冷静に分析します。そして、その分析を元に、解決策を提案し、メンバーが安心して意見を共有できる環境を整えます。

最後に、氷山モデルは、個人間だけでなく工事現場全体のコミュニケーション改善にも活用できます。たとえば、新しいプロジェクトが始まる際には、単に作業を割り振るのではなく、チーム全体で「このプロジェクトで何を達成したいのか」「どのように協力し合うべきか」を深く話し合います。このプロセスを通じて、メンバーは自分たちの行動の根底にある価値観や目的を共有し、より円滑な協働が可能になります。

このように、氷山モデルを活用することで、表面的なやり取りの背後にある深層的な要因にアプローチし、職場のコミュニケーションを本質的に改善することができます。その結果、信頼関係が強まり、工事現場全体の効率性や士気が向上することとなるのです。

まとめ

建設業、サブコンの施工管理者にとって「氷山モデル」を使った思考は有効です。それは工事現場には、社内の関係者だけではなく、外部会社のスタッフや作業員、依頼主やゼネコン関係者など様々な立場の人々が混在しています。

このような環境の中で、それぞれの立場での発言や行動の真意を「氷山モデル」を活用することで、理解できるのです。

人には、それぞれ不安や過去の経験があります。例えば、作業員の反発にもそのような深層要因が理由かもしれません。氷山モデルを活用し、相手の深層要因を理解し対話を重ねることで信頼を築くことで、工事現場全体の環境を改善することができるのです。

弊社、シエンワークスでは、建設業、サブコンに合った「現場のコミュニケーション改善プログラム」を提供しています。詳しい内容をお知りになりたいという方は、下部の「お問い合わせはこちら」からご連絡ください。無料相談を実施しております。

「建築設備」「施工管理」の人材育成でお悩みのあなたへ
シエンワークスでは、解決のサポートをいたします。
まずは、資料請求をしてみてください。

無料資料請求はこちらから

「残業が多い」「現場や育成担当の負担が大きい」「社員が辞めてしまう」人材不足でお悩みの首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ 優秀な人材が育つ! 社員がイキイキとして定着する! 売上・利益が増える! 「サブコン専門 人材育成支援サービス」 研修・現場支援・コーチング

建築設備現場で働く
社員に笑顔を

社員がメキメキと成長し、的確に判断して主体的に動けるようになり、残業や遅延なく業務を遂行できる。

現場も社内もやる気と活気に満ちて、楽しくイキイキと働きながら、無理なく売上・利益が増えていく。

そのような会社を目指されている、サブコン社長・経営幹部の方は他にいらっしゃいませんか?

株式会社シエンワークスでは、
『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を通じて、人材の育成・成長、離職率の低減、売上・利益の向上を支援しています。人材開発支援助成金が活用できます。)

首都圏・関東周辺のサブコン様を対象に、出張&初回無料相談を承っております。

以下より、お電話またはメールにてお気軽にご連絡ください。

サブコン専門 人材育成支援サービスに関するお問い合わせ

お問い合わせ、お申し込み、初回無料相談はこちら

042-398-0203

メールでのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら
ABOUT ME
宮本 一英
株式会社シエンワークス 代表取締役

首都圏・関東周辺を対象に『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を提供しております。大学卒業後、35年間中堅サブコンにおいて現場管理一筋で培った経験を活かし、サブコン様における「人材の育成・成長」「離職率の低減」「売上・利益の向上」を支援しています。

【資格】建築設備士/1級管工事施工管理技士/消防設備士(甲種1類)/空衛学会設備士(空調・衛生)/給水装置工事主任技術者/コーチング資格(GCS認定コーチ)

関連する記事
お役立ちコラム

建築設備 2年目で納まり施工図が書けるようになる研修 建築図編 

2023年3月4日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
入社して1年目の新人が現場でやることは、安全書類の作成、スリーブの墨出し、職人さんの手伝い、穴埋め、掃除、材料の移動、ゴミ出し、仮設材の運搬 …