お役立ちコラム

スリーブ図作図における躯体図の読み方

入社2年~4年目の若手社員が最初に書く図面は、インサート図やスリーブ図だと思います。いきなり施工図を書けと言われても、施工管理の経験が少なく、納まりがイメージできないと難しいですね。
今回は、スリーブ図を書くうえで、まず躯体図を理解して読めるようにならないと、いきなりはスリーブ図を書けない、ということをまとめてみました。
これからスリーブ図を書こうとしている、あるいは初めて上司からスリーブ図を書くようにと指示された、という方に読んでいただけたらと思います。

» 優秀な人材が育つ!定着する!売上が増える!『サブコン専門 人材育成支援サービス』とは? «

スリーブが貫通できる梁の構造的範囲を理解する

今回はRC構造で説明します。
鉄骨造(S造)の場合も同様ですが、梁貫通スリーブの場合、梁を貫通するスリーブの範囲が構造的に決まっています。また、複数のスリーブが連続で貫通する場合も、そのスリーブの間隔に制限があります。

引用:現場で役立つ管工事の基本と実際 秀和システム

柱面からの距離を確保する

柱付近の梁は構造上、スリーブを設けてはならない部分になります。この資料では、柱面から1.2D以上離隔を取るようになっていますが、建物の規模や柱のスパンなどによって構造計算が変わってくるので、一概に決まっている訳ではありません。
それぞれの現場の建築構造図に柱面からの距離制限が記載されているので、それを確認しましょう。
柱の直近の梁にはスリーブを入れてはいけない、ということを理解しましょう。

梁の高さの1/3以内に納める

梁の高さ方向についての制限です。
いくら、柱から一定の水平距離を確保できたとしても、梁の高さ(梁せい)に対して入る大きさだったらいくらでもいい、という訳にはいきません。
高さに対しても構造の制限があります。梁せいに対して、1/3以内の範囲にスリーブを納めなくてはいけません。つまり、梁せい900の梁であったら、スリーブ外径を1/3の300以内にしなければならないということ。
また、梁の高さに対して、梁の上端及び下端からの寸法をいくつ以上確保しなければならないという決まりもあるので、注意が必要です。

参照図の右側の断面図では、梁せいD=900の場合、梁の上端、下端からスリーブ面までの距離D=250以上としています。この距離を「へりあき」といい、梁の主筋に対して、コンクリートの「かぶり」を適正に確保するために設けられています。

スリーブ間のピッチは3d以上確保する

梁に入れるスリーブが連続で複数本並ぶ場合は、それらのスリーブ外径の平均値の3倍以上離すことが決められています。
例えば、外径が200φと100φの2本のスリーブが並ぶ場合、200+100/2=150 から2本のスリーブの外径の平均値が150になるため、平均値の3倍で150×3=450、この場合、2本のスリーブの芯〃のピッチは450以上確保する、ということになります。

ここで、注意しなければならないのは、スリーブの径を外径で計算するということです。
一般的にスリーブ径はそのスリーブの内径で表現されます。例えば、100φであれば、内径が100φ(VUの場合107)です。ところが、梁スリーブの配置を考えるときは、外径で計算し位置を決めるルールになっているため、100φのVUのスリーブであれば、外径が114となります。そのため、100φが2本並ぶ場合は、114×3=342から、342mm以上離隔を取る必要があります。

首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ|優秀な人材が育って定着し、売上・利益が増えるサブコン経営のヒント 「人材さえいればもっと売上・利益を伸ばせるのに… 優秀な人材を十分多く確保してもっと売上・利益を伸ばしたい…」 とお考えの首都圏...

スリーブ図は躯体図が読めないと書けない

スリーブ図を書くうえで、もう一つ重要なことは建築躯体図をいかに正確に読めるか、がポイントになります。躯体図には、要所要所で断面図が起こされていますが、肝心のスリーブを入れたい箇所の断面図がない場合があります。その場合は他の断面図から推測して、判断しなければなりません。その判断をするにしても躯体図を読めて理解できなければ、間違った判断になり、現場の期待する場所にスリーブを入れることは難しくなります。

例えば、下図のような躯体平面図があり、ブルー斜線の表記の位置にスリーブを入れる場合、高さがどうなっているかを、自分で断面図を書き、スリーブの高さを検討することが必要です。

この場合、躯体平面図のスラブの表記(四角で囲んだ枠内)と梁の表記(楕円で囲んだ枠)から断面図をイメージして書けるようにしましょう。
バルコニー側のスラブがSLから20下がって、180+15=195の厚み、居室側のスラブがSLから90下がって180の厚みで、SLから830の梁せいのG2梁に、SL―400の高さにスリーブが入ります。

このように、CAD上でもいいので躯体断面図が書けると、スリーブが梁せいに対して適正な高さかどうかが判断できます。また、スリーブの墨出しをする際にも、このスケッチがあれば、正確な墨が出せるようになります。

まとめ

今回は、スリーブ図を書くうえで躯体図が読めないと正確なスリーブ図が書けない、というお話をしました。
スリーブ図を書く前段として、まずは躯体図のスラブ、梁、柱、壁の表記の方法、ルール、読み方を覚える、理解することが必要です。
そのためには、躯体平面図から部分的にでも、断面図を起こす練習をすることをお勧めします。上記の様な手書きでも大丈夫です。平面から立体的なイメージができるようになれば、設備施工図も徐々に書けるようになります。

シエンワークスでは、入社2~5年目の社員の方向けに施工図の書き方研修を実施しています。ご興味のある方は、無料資料をご請求ください。

「建築設備」「施工管理」の人材育成でお悩みのあなたへ
シエンワークスでは、解決のサポートをいたします。
まずは、資料請求をしてみてください。

無料資料請求はこちらから

「残業が多い」「現場や育成担当の負担が大きい」「社員が辞めてしまう」人材不足でお悩みの首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ 優秀な人材が育つ! 社員がイキイキとして定着する! 売上・利益が増える! 「サブコン専門 人材育成支援サービス」 研修・現場支援・コーチング

建築設備現場で働く
社員に笑顔を

社員がメキメキと成長し、的確に判断して主体的に動けるようになり、残業や遅延なく業務を遂行できる。

現場も社内もやる気と活気に満ちて、楽しくイキイキと働きながら、無理なく売上・利益が増えていく。

そのような会社を目指されている、サブコン社長・経営幹部の方は他にいらっしゃいませんか?

株式会社シエンワークスでは、
『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を通じて、人材の育成・成長、離職率の低減、売上・利益の向上を支援しています。人材開発支援助成金が活用できます。)

首都圏・関東周辺のサブコン様を対象に、出張&初回無料相談を承っております。

以下より、お電話またはメールにてお気軽にご連絡ください。

サブコン専門 人材育成支援サービスに関するお問い合わせ

お問い合わせ、お申し込み、初回無料相談はこちら

042-398-0203

メールでのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら
ABOUT ME
宮本 一英
株式会社シエンワークス 代表取締役

首都圏・関東周辺を対象に『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を提供しております。大学卒業後、35年間中堅サブコンにおいて現場管理一筋で培った経験を活かし、サブコン様における「人材の育成・成長」「離職率の低減」「売上・利益の向上」を支援しています。

【資格】建築設備士/1級管工事施工管理技士/消防設備士(甲種1類)/空衛学会設備士(空調・衛生)/給水装置工事主任技術者/コーチング資格(GCS認定コーチ)

関連する記事
お役立ちコラム

建築設備 工事写真撮影と写真整理のポイント

2024年8月12日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
建築設備に限らず、建築工事現場では工程写真はとても重要な記録であり、また品質管理のツールでもあります。 私がお手伝いさせていただいているクライアントの新入社員でも、工事写真の撮り …
お役立ちコラム

給水装置工事主任技術者試験

2021年9月20日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
給水装置工事主任技術者とは? 給水装置工事主任技術者とは、 給水装置工事主任技術者試験(国家試験)に合格し、 交付申請により厚生労働大臣より給水装置工事主任技術者免状の交付を受 …