お役立ちコラム

漏水事故の話

設備屋を長年やっていた自分の経験からすると、水にまつわる事故は数多く起こり、苦い思い出として心に残っている。

水の事故で思い出すのは、竣工間際の現場で受水槽の清掃をするために、一旦溜めた水を下部のピットに排水していたときのこと。
受水槽の排水バルブを開いた係員が本来あってはならないことだが、その場を離れ1時間以上は現地に戻ってこなかった。その場に誰か職人が一人でも作業していたら、すぐに異変に気付いたはずだが、運悪くそのときは誰もそこにはいなかった。

たまたまそこに通りかかった内装の作業員が、建築事務所に連絡を入れてくれ、現場に駆け付けたら、受水槽室とその隣の熱源機械室の床が水びたしになっており、一瞬血の気が引いた。とっさに水中ポンプが故障か、何かの理由でピットの水が汲み上げられていなかったかと思ったが原因を究明するより先に、とにかく受水槽の排水バルブを閉め、床の水を何とかしなければならない。
受水槽下のピットは満水だが、隣の熱源機械室の下部ピットは問題ないので、社員総出でそちらに水を落とし、30分くらいかけて水かきをした。
不幸中の幸いで、電気関係には影響が無かったため事なきを得た。

原因を後で確認したが、電極の動作不良だった。これは直接の原因だが、今回の設備事故の本当の原因は、竣工前で機器類の動作確認もままならない段階で、受水槽の排水バルブを開け、排水し数分経った段階で水中ポンプが正常に作動し、水位が下がるかの確認を怠ったことによる。この確認ミスが大きな事故につながるので、注意が必要だ。

安全面での労災事故でもしかり、設備事故でもしかり、事故が起こる原因はヒューマンエラーがほとんどだ。手順をきちんと守り、その一つひとつの手順に沿って確認を怠らないという意識で現場管理すれば、事故は起こらないと思う。
この漏水というか溢水事故は、苦い思い出だ。

「建築設備」「施工管理」の人材育成でお悩みのあなたへ
シエンワークスでは、解決のサポートをいたします。
まずは、資料請求をしてみてください。

無料資料請求はこちらから

「残業が多い」「現場や育成担当の負担が大きい」「社員が辞めてしまう」人材不足でお悩みの首都圏・関東周辺のサブコン社長・経営幹部の方へ 優秀な人材が育つ! 社員がイキイキとして定着する! 売上・利益が増える! 「サブコン専門 人材育成支援サービス」 研修・現場支援・コーチング

建築設備現場で働く
社員に笑顔を

社員がメキメキと成長し、的確に判断して主体的に動けるようになり、残業や遅延なく業務を遂行できる。

現場も社内もやる気と活気に満ちて、楽しくイキイキと働きながら、無理なく売上・利益が増えていく。

そのような会社を目指されている、サブコン社長・経営幹部の方は他にいらっしゃいませんか?

株式会社シエンワークスでは、
『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を通じて、人材の育成・成長、離職率の低減、売上・利益の向上を支援しています。人材開発支援助成金が活用できます。)

首都圏・関東周辺のサブコン様を対象に、出張&初回無料相談を承っております。

以下より、お電話またはメールにてお気軽にご連絡ください。

サブコン専門 人材育成支援サービスに関するお問い合わせ

お問い合わせ、お申し込み、初回無料相談はこちら

042-398-0203

メールでのお問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちら
ABOUT ME
宮本 一英
株式会社シエンワークス 代表取締役

首都圏・関東周辺を対象に『サブコン専門 人材育成支援サービス』(研修・現場教育支援・コーチング)を提供しております。大学卒業後、35年間中堅サブコンにおいて現場管理一筋で培った経験を活かし、サブコン様における「人材の育成・成長」「離職率の低減」「売上・利益の向上」を支援しています。

【資格】建築設備士/1級管工事施工管理技士/消防設備士(甲種1類)/空衛学会設備士(空調・衛生)/給水装置工事主任技術者/コーチング資格(GCS認定コーチ)

関連する記事
お役立ちコラム

建設業、サブコン現場の管理職のあり方

2024年9月5日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
現場の管理職の難しさとは? 今回のテーマは「現場の管理職」です。 仕事の現場を支える管理職の多くがプレイング・マネジャーとなり、管理職としての役割と個人としての業績の両方を …
お役立ちコラム

建設、サブコンの現場支援部門の今後の展望は?

2024年1月16日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
建設業界2024年問題の残業上限規制の対策として、未経験の建設技術者の派遣が増加しています。それに関する関連記事がありましたので、ご紹介します。 記事の主なポイントはこちらです。 …
お役立ちコラム

建設業2024年問題、サブコンは社員教育に投資することで乗り切る

2024年2月8日
建築設備・施工管理(サブコン)の人材育成ならシエンワークス
少子化、人手不足が進む日本で、国をあげて取り組んでいるのが、 リスキリング(学び直し)です。今いる人材に対して、変化に適応し新たなスキルを獲 …